※これは倒せない方への攻略です。短時間で狩ったりするやり方ではないので、もう慣れてしまった方などには役に立たないと思います。


【持ち物】音爆弾は絶対もって行ってください、オトモが居るなら爆弾使う奴がおすすめです。
     回復薬や砥石、ペイントボールなどの必須なものは省略します。
     あとは強走薬。ナルガクルガは動きが早いので、逃げるときや回避するときに便利なので常に強走状態を維持する気持ちで。
     慣れてくれば不要です。

     オトモは絶対に連れて行ってください。ナルガの気を引き付けるので攻撃チャンスが増えます。
     スキルは真・回復笛を必ず入れましょう。     

自信が全くない人は(剣士向け)
調合書1〜5、回復薬×10、回復薬G×10、薬草×10、アオキノコ×10、栄養剤×5、栄養剤G×5、ハチミツ×10、秘薬×2、マンドラゴラ×10
ペイントボール、強走薬×5、強走薬G×5、砥石×20、シビレ罠、麻酔玉

これで秘薬を12個(いにしえも持って行けばで13)、回復薬G15個、回復薬15個を使えます。
ただし護符や爪を使えないので、持っていきたい方はアオキノコや栄養剤を削ってください。
音爆弾はオトモのタル爆弾に期待で。


【弱点属性】防具からの評価なので確定ではないですが、火−4・雷−3でしたので火か雷だと思われます。


【使用武器】慣れるまでは片手剣で行きましょう。属性的にゴールドマロウやヴァジュラあたりをおすすめします。
        時間は掛かりますが確実です。ガード出来ない武器はおすすめできません。


ナルガクルガの攻撃パターン(名前は勝手に付けたものです)

・尻尾叩き付け
飛び跳ねるように動いた後、尻尾を地面に向けて叩き付けます。
この攻撃の後、尻尾が地面に張り付いたようになり大きな隙ができるので、攻撃チャンスです。
ただし隙がある分攻撃力も高く、怒っていると即死クラスのダメージを食らうので気をつけてください。


・尻尾回転
体を少し捻って、180度尻尾を回転(というよりは振る感じ)させてきます。
180度なので反対側はがら空きで、オトモを狙ってる場合は攻撃チャンスです。
予備動作が短いので至近距離に居るとこれを喰らいやすいです、見た目ほどリーチは長くないですが注意。


・飛び掛り
尻尾回転と同じような予備動作ですが、時間がずっと長いです。
ナルガクルガで恐らく一番厄介な攻撃で、瞬間移動に近い速度で飛び掛ってきます。

この攻撃を回避するには、ナルガクルガとの距離が近ければガードするか、側面に回りこみます。
距離がそれなりに離れていたらダッシュでナルガクルガと反対方向へ。
1〜4回連続で繰り出されますが、2回以上やったときは高確率で攻撃後威嚇のようなモーションをします。
時間はそれほど長くないですが、片手剣ならジャンプ切りからのコンボが全部決められるのでここを逃さないでください。
飛び掛る角度は広めですが、真横や後ろには飛べないので、回避したら追いかけて威嚇時を狙いましょう。


・咆哮
ティガレックスのものと全く同じです。
範囲は狭いのであまり気にしなくて良いでしょう。
耳栓があれば効果が無くなるので、ここも隙になるそうです。(By 神りゅう様)


・突進
これもティガレックスと同じですが、ナルガクルガは飛び掛りメインであまり使用しません。
ティガレックスのように牙が刺さるかは未確認です。


・トゲ飛ばし
尻尾を持ち上げ、そこから生えてるトゲを飛ばしてきます。感じ的にはババコンガの糞投げに近いです。
正面のみの時と拡散するときがありますが、拡散するときは尻尾を回し、ヒュンヒュンと音がします。
割と遠くまで飛ぶ上にダメージもそこそこあります。
これもオトモを狙ってるときは完全な隙なので攻撃しましょう。


・威嚇
これは攻撃ではないですね。
ティガレックスと同じでただの隙です。



【戦い方】
主に攻撃するのは上に書いたように、尻尾叩きつけ・飛び掛り後か威嚇中、そしてオトモを狙ってるときです。
狙うのは尻尾か後ろ足、翼は片手剣でも弾かれますし、頭は危険です。
ナルガクルガは尻尾が長くて狙いやすいので、片手剣のコンボ中いつでも回避に移れる性質を利用し
特にオトモを狙っているときにジャンプ切りからのコンボを当てましょう、余裕があれば回転切りもおまけして下さい。

個人的に、ナルガクルガとの勝負を大きく左右するのは飛び掛りが避けられるかどうかです。
言葉での説明だけではわかりにくいと思うので、実際に一度三死するまで挑戦してください。
事前にセーブしておけばアイテムも無くならないので、飛び掛りはこうして避けるんだな?というのが掴めたら本番です。

最後に、片手剣の攻撃力では時間が掛かります。これは仕方のないことです。
「残り10分です」などと表示しても焦らずに。そのための捕獲セットです。



=時間切れになってしまう方へ=
自分も最初に倒したときは40分以上かかりました。
片手剣は時間との戦いです。
非力な攻撃力を少しでも補うためには・・・

1.見切りスキルで会心率を稼ぐ
2.鬼神薬グレート・硬化薬グレートの使用
3.こまめに砥ぎ、切れ味による補正に期待 etc

1は手数の多い片手剣には言わずもがなです。
2も当たり前ですね。硬化薬で防御を上げれば回復に費やす時間が減ります。そして精神的に強気になれます(
3も意外とバカになりません。
切れ味が青以上なら会心率も上がります。
例えば遠くにナルガがいて、オトモを狙っている・・・
こんなときは接近せずに砥ぐんです。

他にも、食事で安易に黄金芋酒+幻獣チーズを選んでませんか?
どうせ強走薬を使うんですからスタミナは要りません。
そこで肉+野菜の攻撃力アップ【大】・体力+40を利用してはどうでしょうか?
それから、コンボ後に余裕があれば○ボタンで回転切りを使ってください。
これはコンボ中どこからでも派生できますし、片手剣で最も攻撃力の高い攻撃です。


=閃光玉について=
ぶっちゃけた話、閃光玉は使わないで下さい
閃光玉を使うとナルガは暴れまわるので、攻撃チャンスが減るだけですし
的が定まってない分予想外のところに向かって攻撃が来ます。
そのため、逃げる用途にも向きません。アイテム欄の無駄になるだけです
代わりに生命の粉塵でも入れて回復アイテムを増やしたほうが良いです。


=○○の方が早く倒せる・○分で倒せると言っている人へ=
そんなことは百も承知です。非力な片手剣が時間で勝てる相手なんてそうありません。
ランスはともかく、太刀はガードが出来ません。
まだ行動パターンも初めて見るものなのに、ガード出来ない武器はきついと思ったのです。
だから私は片手剣を薦めました。
それに最初に書いてありますよね?
短時間で倒すようなやり方ではないと。


実際に私が使った装備は
【武器】ヴァジュラ スロット2空き
【頭】モノブロスX 千里珠×2
【胴】モノブロスX 加護珠
【腕】モノブロスX 名人珠
【腰】モノブロスX 名人珠
【脚】モノブロスX スロット2空き

スキル:自動マーキング、見切り+2、火事場力+1 防御力541(護符爪込み)

結果

少しでも参考になれば幸いです。


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(27人) 立たなかった

100% (評価人数:27人)